2021年7月28日からメルカリShopsがプレオープンしました。
最初は抽選ですので、希望者は各自で応募することになります。
BASEなどに近いかたちのイメージがありますが、1,900万人という圧倒的なユーザー数で今後に期待がもてますね♪
通常のメルカリと違い、ショップ形式で運営できるようになります。(通常とショップの両方で出品できます)
今回はメルカリshopsの登録方法をスクショを交えて紹介していきます。


メルカリShopsの登録方法
トップページ

トップページから「ショップ」タブを選び
ショップを開設する(申し込みへ>)をタップ
ショップ申し込み

事前に必要になるものを用意しておきましょう!
確認したら「次へ」をタップ
今回は個人事業主を選択した場合で紹介していきます。
事業種別を「3種」から選択します

個人事業主を選択して「次へ」をタップ

登録に必要なものがあるのでこの画面に表示されているものを手元に用意して進めていきます。
「次へ」をタップ
業種と許認可の確認

販売する商品のカテゴリー
「選択してください」をタップすると商品カテゴリーが表示されます。
※その他をタップすると次の表示がでます。


許認可についての確認
ご自身の登録に必要なものを選択します。

今回は「いいえ、必要ありません」で進めます。「次へ」をタップ
許認可に必要な画像のアップロード画面になります。

許認可が必要な業種の例
このような商品を扱う場合は許認可証が必要になります。

規約等への同意

- 利用規約とプライバシーポリシー
- 反社でないことの誓約
- 特商法処分、消契法敗訴判決を受けていないことの誓約
確認してからチェックして「次へ」をタップ
本人(代表者)情報の入力

入力欄が多いですが、必ず本人確認書類の情報通りに記入しましょう。
※項目によっては自動で入力されている箇所もあります。
入力後「次へ」をタップ
本人確認書類の提出
本人確認書類を選択します。

僕は免許証で進めました。

アップロードボタンをタップするとこのように選べます。
スマホで撮影が簡単です。「写真を撮る」で免許証を撮影するだけ!
※免許証の場合、表裏を撮影します。

チェックを入れて「次へ」をタップ
ショップ情報の入力
ショップ名とショップ情報(任意)を入力します。
■ショップ名はあとからいつでも変更する事ができます。
■ショップ説明は任意ですが、今後自分のショップを伸ばすなら自分のお店のコンセプトは記載しましょう。
記入後「次へ」をタップ
ショップ運営者情報の入力

各種運営者情報を入力します。
※運営者情報はバーチャルオフィスも可能ということになっています。
お客さまからの開示請求があった場合は運営者情報が開示されます。
すべて記入後に「次へ」をタップ
ショップ詳細情報の入力
各項目を記入してます。ご自身のショップ運営の状況に合わせて記入してください。

※グレーアウトの箇所はデフォルトから変更できません。
入力後「次へ」をタップ
銀行口座情報の入力
売上金の振込口座の入力画面です。

ご自身の使いやすい銀行を選びましょう。通常のメルカリと同様でも問題ありません。
入力後「次へ」をタップ
ショップ申込情報の確認
今回入力した情報が一覧で表示されます。
※入力間違いや見落としがあるかもしれないのでよく確認しましょう。
再度確認して、入力に間違いがなければ「同意してお申し込みを完了」をタップ

ショップの登録は以上で完了です!
お疲れ様でした。
メルカリshopsの登録方法まとめ
ショップの登録はどうだったでしょうか。スマホだけで完結するので、とても簡単に登録できますね!
まだプレオープンということもあり、各種不具合や使いにくいと言う声も聞こえてきます。
また今はスマホでしか使えないので、PCに対応するのが待ち遠しいですね。
時間はありますので、ひとまず様子を見ながら進めていっても問題ないですね!
次は商品・ショップ管理をご紹介します!